コラム

TOP > コラム > テレワークでVPN接続は必要?メリットや注意点、導入方式を解説

2023.12.26

テレワークでVPN接続は必要?メリットや注意点、導入方式を解説

テレワーク中のセキュリティ事故を防ぐためにVPNの導入は有効ですが、自社に適したテレワーク方法が分からないと、快適かつ安全に運用することは困難です。

VPNの導入後に「自社に合わない」「うまく運用できない」といった事態にならないよう、事前にテレワークにおけるVPNの活用シーンなどを知っておきましょう。

この記事では、テレワークにVPNを導入するメリットと注意点のほか、VPN利用が想定されるテレワーク方式について解説しています。また、VPNの導入事例も紹介しているので、合わせてご覧ください。

参考記事:
VPN(仮想プライベートネットワーク)とは?仕組みや活用シーンを紹介

 

VPN利用が想定されるテレワーク方式

VPN利用中のテレワークをイメージした画像

テレワークを行う自宅やカフェなどからPCで社内ネットワークに接続する場合には、通信を暗号化して、安全にデータのやり取りができるVPN接続が有効です。

VPN利用が想定されるテレワーク方式は、主に以下3パターンが挙げられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

社内パソコンを持ち出す方式

社内で使用しているノートパソコンを持ち出し、自宅や公共施設などさまざまな場所で利用する方法です。

VPNに接続すれば、社外からでも安全に社内ネットワークにアクセスできます。

テレワーク時に従業員が個人で保有しているパソコンを使用する場合、セキュリティソフトの利用やVPN利用など、管理者側がすべてを把握するのは困難です。

一方で、自社で管理しているパソコンを使えば、セキュリティ面での心配が薄くなるほか、端末側のセキュリティ対策を一元管理しやすいという利点があります。

ただし、VPNを導入していても、物理的な破損・紛失のリスクはなくなりません。重要なデータは、クラウドに保存したり、外付けドライブにバックアップしたりといった対策が必須になるでしょう。

 

リモートアクセス方式

テレワーク中に従業員個人の端末を利用し、社内のパソコンやサーバーなどと相互接続させて社内ネットワークにアクセスする方法です。

スマホやタブレットなど、仕事に利用できる端末さえあれば、遠隔地であっても社内ネットワークへのアクセスが可能になります。

すでに保有している端末がそのまま使えるので、新たな端末の購入費用を抑えられるのもメリットといえるでしょう。

ただし、リモートアクセス中は常にテレワーカーとオフィス間をデータが行き来しているので、情報漏洩などの被害を防止するためにはVPN接続が必須です。

このほかテレワーカーの私用パソコンを利用する場合は、セキュリティソフト導入などの一元的な対策、管理が必要になります。

参考記事:
リモートアクセスとは?接続方式ごとの仕組みやメリットを解説

 

リモートデスクトップ方式

テレワーク中に使用している端末から社内のパソコンにアクセスし、遠隔操作できるようにする方法です。

遠隔地にいながら社内にあるパソコンを直接操作する仕組みで、Windowsの「リモートデスクトップ機能」や「Chromeデスクトップ」などが代表的です。

使用端末(クライアント)から社内パソコン(ホスト)にマウスやキーボードの入力情報を送り、クライアント側からはホストのデスクトップ画面が共有されることで、直接操作が可能になります。

クライアント側のデバイスには、処理データが転送されないのが利点です。また、社内パソコンをそのまま操作できるため、新たな知識が求められないのもポイントです。

ただし、認証情報が傍受されてしまえば不正アクセスに遭う可能性があるため、VPN接続が推奨されます。

 

 

テレワークでVPNを導入するメリット

テレワークでVPNを導入するメリットをイメージした画像

テレワークにVPNを導入するメリットは、情報漏洩を防止したり、セキュリティ対策を一元管理できたりするだけではありません。

以下、テレワークにおけるVPNのメリットについて解説します。

 

遠隔地からでも社内ネットワークへのアクセスが可能

VPNを導入すれば、作業する場所や時間を問わずに社内ネットワークにアクセスすることができます。そのため、社外で仕事を行うテレワークと相性は良好です。

従来では、社外に持ち出せない情報を確認するためにはオフィスに出向く必要がありました。しかし、VPN接続で安全に情報にアクセスできれば、わざわざ出社する必要はなくなるでしょう。

また、外出先であっても、空き時間を利用して作業が進められることも大きなメリットです。

 

社内のセキュリティポリシーのもとでネットワーク接続が可能

VPNを導入すれば、ファイアウォールやマルウェア対策、アクセスログの取得といった社内のセキュリティポリシーを、テレワークでもそのまま適用することができます。

また、従業員によるセキュリティトラブルを防ぐためにも効果的です。インターネット上でアクセスできるサイトに制限をかければ、誤ってマルウェア感染の恐れがあるサイトを閲覧するリスクが低減されます。

一元管理により通信ログが残っていれば、トラブルが起こった場合でも迅速に原因を突き止め適切な対処が行えるでしょう。

 

従業員の使い慣れた端末を利用できる

リモートアクセス方式やリモートデスクトップ方式であれば、社内のパソコンを持ち出すことなく、従業員が普段使用している端末で仕事ができます。

企業にとっては、テレワーク用に新しい端末を購入する必要がないため、運用コストを抑えることが可能です。

また従業員には、慣れない端末による作業効率低下といったリスクの防止が期待できるでしょう。

 

テレワークでVPNを導入する際の注意点

注意喚起のイメージ画像

テレワークにVPNを取り入れる時には、メリットだけでなく注意点もしっかりと押さえておきましょう。

注意点を知ったうえで適切な対策を講じれば、快適なテレワーク環境が構築できます。以下、VPNを導入する際の注意点について解説します。

 

VPN非接続時の状況が把握しづらい

VPNに接続していれば、インターネットへのアクセス制限やログ監視などの機能が適用され、安全に通信することができます。

しかし、テレワーク中の従業員が「VPN接続をオフにした状態」でインターネットにアクセスすれば、マルウェアに感染してしまう可能性も考えられるので注意が必要です。

一度でも端末が感染すると、社内ネットワークにアクセスするほかの端末へとマルウェアが拡大し、把握できないうちに権限の乗っ取りやデータの不正取得などに発展する恐れがあります。

そのため、VPNのセキュリティ機能のみを過信せず、テレワークにおける端末の利用ルールやセキュリティポリシーを策定しておくことも重要です。

 

VPN機器を狙ったサイバー攻撃にも注意が必要

VPN機器のOSやソフトウェアのプログラム上に欠陥や不具合があると、その脆弱性を突いたサイバー攻撃の対象になる可能性があるので注意しましょう。

VPN機器からシステムやネットワークに不正侵入されれば、認証情報や機密情報が漏洩してしまう恐れがあります。

そのため、テレワークにおける端末の利用ルールを策定すると同時に、VPN機器に対するセキュリティ対策も忘れずに実施することが重要です。

システムの定期的なアップデートを行う、多要素認証機能を活用するなど、脆弱性を放置しないよう管理する必要があります。

参考記事:
VPNに潜む脆弱性|トラブル事例や被害に遭わないための対策方法も解説
VPNのセキュリティは安全?想定されるリスクと対策方法を解説

 

通信品質が低下する可能性がある

VPNの通信速度は、テレワークで利用しているインターネット回線の品質に左右されるため、同時に接続する端末数が多いと遅延が発生しやすくなります。

起こりうる問題を想定し、通信トラブルに備えてサブシステムを用意する、通信の混雑時に一時的に設定を変更して通信制限を緩和する、といった対策を考えておきましょう。

同時接続数が多くなりそうな場合は、「IP-VPN」や「広域イーサネット」など通信速度に優れたVPNの接続方式を選ぶのも一案です。

ただし、上記の接続方式を選ぶ場合は、専用機器が必要になったり運用コストが高額になったりする点に気を付けてください。

参考記事:
VPN接続の種類は4つ!それぞれの違いを詳しく解説

 

テレワークでVPNを導入した企業事例

VPNを導入して、テレワークがどう変わるのかいまいち想像できないという方のために、ここではそれぞれ拠点数の異なる2つの事例を紹介します。いずれも弊社サービスを導入いただきテレワーク環境にVPNを実装したお客様の事例です。

 

事例1

3つの拠点を構える卸売業A社様では、インターネット上のファイル管理サービスを利用してテレワークを行っていたため、セキュリティ面に不安を感じていました。

FLESPEEQ VPNの全体イメージ

そこで、「FLESPEEQ VPN」を導入した結果、テレワーク環境において十分なセキュリティを担保。VPNのほか、端末認証やワンタイムパスワードも導入し、強固なリモートアクセス認証を実現しています。

拠点間VPNもあわせて導入したことで、セキュリティの担保されたIP-VPNに更改することができたと実感しています。

 

事例2

サービス業を営むB社様では、社内IT担当者が1人しかおらず多忙を極めているなか、現在のリモートアクセス環境の動作が不安定で業務に支障が出るようになりました。

機動力を維持するため、柔軟かつ手広くサポートしてもらいたいという思いから「FLESPEEQ Web Access」の導入を選択。既存のネットワーク構成に大きく手を加えることなく導入でき、迅速なテレワーク環境の構築が実現しました。

社内ITの運用に伴う稼働の負担を感じていましたが、導入後の設定変更など、サポート窓口に丸投げできるFLESPEEQ Web Accessの手厚いサポートにより、運用稼働の負担を大きく軽減できました。

 

テレワークでVPNを導入する際のよくある疑問

よくある疑問のイメージ画像

VPNを導入する際には、起こりうるトラブルを想定し、対策を知っておくことが重要です。

以下、VPN接続を導入する際のよくある疑問について解説します。

テレワーク中にVPN接続できない時の対処法は?

テレワーク中にVPN接続ができなくなる原因として、以下のようなことが考えられます。

  • VPNクライアントの設定ミス
  • プロバイダ側の接続障害
  • 認証プロトコルが合っていない
  • 社内ネットワークのメンテナンス
  • インターネットの接続トラブル
  • セキュリティソフトが接続を阻害している
  • ルータの設定が間違っている など

インターネット回線にアクセスが集中していたり、何らかのトラブルで通信が不安定になっていたりする場合に、VPN接続が切れることが多くなります。

また、機器の設定ミスやセキュリティソフト、ファイアウォールによって接続できない可能性もあるので、さまざまな原因を想定し対処する必要があります

以下の記事では、テレワークでVPN接続できない原因と対処法を解説しているので、合わせてご覧ください。

参考記事:
在宅勤務中にVPNが接続できない原因は?9つの対処法を徹底解説

 

在宅勤務時においてVPNの通信速度が遅い原因は?

VPNの導入により「VPNを導入したら通信が遅くなった」「回線が重くて業務が進まない」といったトラブルも多く聞かれます。考えられる原因として、以下のようなことが挙げられます。

      • インターネット回線の帯域が不足している
      • 通信回線そのものの遅延
      • MTUが調整できていない
      • サーバーに負荷がかかっている など

時間帯や地域などの影響で、インターネット回線を利用する人が増えると、帯域が混み合い遅延や速度低下の原因になります。

また、VPN接続では常に暗号化を行っており、データ量が多くなるほどサーバーに負荷がかかりやすくなります。そのため、場合によってはサーバーの増築、接続許容量を増やすといった対策が必要です。

このほか、VPNの通信速度が遅い原因と対処法については、以下の記事をご覧ください。

参考記事:
テレワーク中のVPNが遅い!?原因と対処方法

 

(まとめ)VPNを活用して理想的なテレワーク環境を構築しよう

FLESPEEQ VPNの全体イメージ

テレワークでVPN利用が必要になるケースには、「社内パソコンを持ち出す」「リモートアクセスする」「リモートデスクトップを活用する」といった例が挙げられます。

VPNを導入すると、データが暗号化されるため遠隔地からでも社内ネットワークにアクセスできるようになる、既存の端末が使えるといったメリットがあります。

ただし、通信品質の低下やVPN機器を狙ったサイバー攻撃に遭うかもしれないといった注意点もあるため、セキュリティレベルや通信品質が高いサービスを選ぶことが重要です。

日本通信ネットワークが提供する「FLESPEEQ VPN」は、通信キャリアの閉域網に構築するため、インターネットの状況に影響されない安定した通信と高いセキュリティを実現します。

また、手厚いサポートに定評のある「FLESPEEQ Web Access」を合わせてご利用いただくことで、情シス担当者がいない企業様でも、安心してリモートワークを行うことが可能です。

日本通信ネットワークは、企業ごとに、企画立案から構築・運用までワンストップで、ICTソリューションサービスを提供しています。
IT担当者様が、ビジネス拡大や生産性向上のための時間を確保できるよう、全面的に支援します。
お問い合わせ・ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。