VPNは安全な通信環境の構築に効果的な方法です。VPNにはいくつかの種類や接続方法があり、それぞれ用途や使用目的が異なります。
「テレワークを安全に行いたい」「拠点間のセキュリティレベルを上げたい」など、自社の運用スタイルに合わせて最適なサービスを選ぶとよいでしょう。
用途に合っていないサービスを選ぶと、セキュリティリスクを高めてしまうことにもなりかねないため、事前によく検討する必要があります。
この記事では、リモートアクセスVPNの仕組みや機能について解説しています。構築方法にも触れているので、ぜひ最後までお読みいただきVPN導入の参考にしてください。
■参考記事
VPN(仮想プライベートネットワーク)とは?仕組みや活用シーンを紹介
目次
まずは、リモートアクセスVPNの仕組みや種類、拠点間VPNとの違いをそれぞれ解説していきます。
リモートアクセスVPNは、テレワーク中の自宅や外出先などから社内へというように、拠点外から拠点のネットワークにアクセスするための仕組みやサービスのことを指します。
拠点に設置したVPNゲートウェイに対して、個人が自宅や外出先のデバイスから一時的にVPNの経路を確立する方法です。あらかじめVPN接続に必要なクライアントアプリを使用端末にインストールし、VPNが必要な時だけ拠点に対してVPN接続を確立します。
リモートアクセスVPNには、認証・トンネリング・暗号化の3つのセキュリティ機能が搭載されており、マルウェア感染やサイバー攻撃のリスクを抑制してくれます。インターネット回線を安全に使用するために欠かせない仕組みといえるでしょう。
また、「リモートアクセスVPN」は、「リモートアクセス」という言葉とは意味が異なるため、混同しないよう注意が必要です。リモートアクセスは、外部から社内のネットワークにアクセスするさまざまな手段を指し、そのなかにリモートアクセスVPNが含まれているとイメージすると良いでしょう。
リモートアクセスVPNの代表的な種類としては、「インターネットVPN」と「IP-VPN」の2つがあります。
「インターネットVPN」は既存のインターネット回線を利用する方法です。使用中の回線をそのまま利用できるため、コストを軽減できるメリットがあります。ただし、回線が混み合うと品質が不安定になるのが難点で、セキュリティレベルにおいてもIP-VPNに劣ると言わざるを得ません。
「IP-VPN」は、通信事業者が管理する閉域網を利用する方法で、セキュリティレベルが高く、通信の安定性にも優れています。しかし、インターネットVPNに比べてコストが高くなる傾向にあるため、導入にあたっては費用対効果を十分に検証する必要があるでしょう。
■参考記事
VPN接続の種類は4つ!それぞれの違いを詳しく解説
拠点間VPNは複数の拠点同士をつなぐVPN通信のことを指します。リモートアクセスVPNは拠点と拠点外をつなぐため、以下の通り接続する環境が異なるといえます。
それぞれの違いを理解し、自社の要件に適した通信環境を整備してください。
リモートアクセスVPNには以下のようなメリットがあります。
それぞれ見ていきましょう。
リモートアクセスVPNは、「認証」・トンネリング・暗号化」の3つのセキュリティ機能によって、ネットワーク接続時のセキュリティレベルを向上します。
テレワーク制度を導入すると、従業員が自宅のパソコンから社内ネットワークにアクセスしたり、カフェや公共施設の無料Wi-Fiを利用したりするため、セキュリティリスクが高まる場面が多くなるでしょう。
万が一、機密情報や個人情報などが漏えいすれば企業の信頼性に大きく関わるため、対策としてリモートアクセスVPNを導入し、セキュリティリスクの軽減を図る必要があるでしょう。
専用線を敷設してネットワーク環境を構築する場合は、専用機器の導入が必要になり、多大なコストや工数がかかります。
その点、リモートアクセスVPNは導入が比較的簡単です。なかでもインターネットVPNであれば、既存のインターネット回線を活かせるため、VPNルータを設置するだけで済みます。
テレワーク制度を導入するにあたって、スピーディーに環境を構築し、すぐに運用したい場合は、リモートアクセスVPNが向いているでしょう。
リモートアクセスVPNを導入すると、管理者側でインターネット利用時の閲覧制限を設けやすくなります。
リモートワークや外出先で仕事を行う場合、従業員がどのようなWebサイトを閲覧しているのか把握することは難しく、海外の怪しいWebサイトやフィッシングサイトなどにアクセスするリスクを排除できません。
そこで、事前に閲覧制限をかけておけば、不用意なアクセスに対する心配が薄まり、管理もしやすくなるでしょう。
\安全なリモートアクセスを実現!/
リモートアクセスVPNが向いているのは、テレワークを導入する企業です。リモートアクセスVPNは、従業員の自宅に専用機器を置く必要がありません。VPN対応ルータの設置や、デバイスにソフトウェアをインストールするだけで導入が済んでしまいます。
従業員個人のPCやスマートフォンからでも、手軽にVPN接続できる点が魅力です。
また、時期によってテレワークの対象者が変動する場合でも対処しやすいのが特徴で、「今月はAさんがテレワーク」「来月はBさんが…」という場合でも、VPNルータを共有して利用することで、特別な設定なしにVPN環境の構築が可能になります。
■参考記事
社用スマホにVPNは必要?導入メリットや手順、注意点を解説
リモートアクセスVPNには、メリットだけではなく、以下のようなリスクや注意点もあります。
それぞれ見ていきましょう。
リモートアクセスVPNでは、トンネリングや暗号化の処理をおこなうため、通信速度が低下してしまう可能性があります。
また、通信速度は利用するリモートアクセスVPNの接続形式によっても左右されます。
とくにインターネットVPNの場合は、通信速度の上限が決まっている「ベストエフォート型」のサービスとなるため、通信回線が混雑した場合に速度が落ちやすいです。
通信速度を安定させたい場合は、ギャランティ型(速度保証)のサービスであるIP-VPNのを選ぶのがおすすめです。
さまざまなセキュリティ機能により、ネットワーク接続のセキュリティリスクを軽減する効果があるリモートアクセスVPNですが、セキュリティリスクが完全になくなるわけではありません。
高度なハッキングによって暗号化を突破されたり、リモートアクセスVPNの認証情報が漏れたりすることで、被害を受ける可能性はゼロではありません。万全を期するのであれば、よりセキュリティレベルの高いサービスを選択する必要があります。
セキュリティ対策の強化には、リモートアクセスVPNのなかでもセキュリティレベルの高い「IP-VPN」の導入を検討するのがおすすめですが、VPN導入と並行してテレワーク中のセキュリティガイドラインの策定や、端末、ハードディスクのロック設定など、別のセキュリティ対策を検討してみても良いでしょう。
リモートアクセスVPNの構築に必要なものは利用するサービスによって異なります。自社の状況や運用の目的に応じて適切なサービスを選びましょう。
ここでは、クラウドサービスを利用する場合と、そうでないサービスを利用する場合について、それぞれ解説します。
数あるVPN接続方法のなかで最も手軽な導入手段です。サービスに申し込むだけですぐに利用が開始できます。クラウド上でサービスが利用できるため、専用の機器やソフトウェアを用意する必要がない点も人気の理由です。
また、アカウント数の増減に対応しやすいのも利点で、テレワークの制度利用者が増えた場合でも契約内容を見直すだけで済むので、担当者が手続きに煩わされる心配もありません。
専門的な知識がなくても導入できるため、情シス担当者がいない企業でも簡単に始められます。
クラウドサービス以外のリモートアクセスVPNを利用する場合は、VPNルータの調達が必要になります。
機種によって、対応する接続方式やセキュリティレベルが異なるため、自社の事情に合ったものを選ぶ必要があります。ただしある程度の知識がないと最適なルータを選ぶのは困難でしょう。
複数の拠点に専用線を導入する、または拠点間VPNを構築する場合に比べ、用意するものや手間を抑えることができます。
■参考記事
VPNの構築方法を徹底解説!導入のために用意すべきものも紹介
リモートアクセスVPNは、拠点外から社内ネットワークにアクセスする際に安全な通信を可能にする仕組みやサービスのことです。テレワーク中のセキュリティリスクを軽減するためには不可欠な仕組みといえるでしょう。
通信のセキュリティレベルを向上させるほか、導入に当たってコストが抑えられることも大きなメリットです。サービスにより、必要な機器や手続きが異なるため、自社に適したサービスを選びましょう。
日本通信ネットワークが提供する「FLESPEEQ Web Access」は、クライアントソフト、ルータ、コントローラーをまとめてご提供するため、面倒な工数を大幅に軽減できます。
また、初期設定から運用、障害対応まで専門チームが手厚くサポートするため、情シス担当者様の手を煩わせることがありません。
日本通信ネットワークでは、企業ごとに、企画立案から構築・運用までワンストップで、ICTソリューションサービスを提供しています。
IT担当者様が、ビジネス拡大や生産性向上のための時間に充てられるよう全面的に支援します。
お問い合わせ・ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。