テレワークの導入に備えて社内ネットワークにVPNを取り入れたいと思っているものの、活用シーンのイメージがつかめずお困りではありませんか?
外部から社内ネットワークにアクセスする際は、さまざまなセキュリティリスクが発生するため、対策が必要になります。
暗号化やトンネリングなどの技術によって、安全な通信環境が構築できるVPNは社内ネットワークでの活用に適していますが、注意点もあるため、仕組みやサービスについて理解を深めておくことが大切です。
この記事では、VPNを社内ネットワークに活用する方法を解説しています。VPNを導入するメリットと注意点についてもまとめているので、あわせてご覧ください。
関連記事:VPN(仮想プライベートネットワーク)とは?仕組みや活用シーンを紹介
目次
VPNを社内ネットワークで活用すると、リモートアクセスや拠点間接続が可能です。
また、暗号化や秘匿性によって、セキュリティレベルが高いネットワークを構築できます。以下で、それぞれ詳しく解説します。
VPNを活用すれば、自宅やサテライトオフィス、カフェなど、社外で使用している端末から社内ネットワークへと安全にリモートアクセスできます。
社内ネットワークに保存されているファイルや共有データも、遠隔で閲覧・編集が可能になるので、デバイスや記録媒体に入れて社外に持ち出す必要がありません。
出張中やテレワーク時でも、オフィスにいるときと同じように社内ネットワークにアクセスすることが可能です。
関連記事:リモートアクセスVPNとは?仕組みや機能を徹底解説
VPNを利用すれば、複数の拠点同士を同一のネットワークでつなぐことが可能です。
本来、地理的に離れた拠点同士でLANを構築することはできません。しかし、VPNなら拠点間接続が可能なので、拠点間でのファイル共有やアプリケーションへのアクセスなどが実現できます。
たとえば、本社のネットワークを支社と共有することで、よりスムーズな情報の伝達につながるでしょう。
その結果、拠点同士のタイムラグがなくなり、業務効率の向上が期待できます。
ユーザーとWebサイトをVPNサーバーが仲介することで、ユーザーは自身のIPアドレスを隠し、代わりにVPNサーバーのIPアドレスを用いてWebサイトを閲覧できるようになります。
ユーザーとVPNサーバー間の通信も暗号化されたトンネルを介するため、通信内容が傍受されません。
VPNを使えば、自身のパソコンやスマートフォンでWebサイトにアクセスしても、別のIPアドレスが送信されるため地域などが特定されずプライバシーが守られます。
IPアドレスを匿名化したり通信時の暗号化を強めたりと、高いセキュリティレベルを維持できるのがポイントです。
\VPNの詳しい選び方をチェック!/
VPNを社内ネットワークで活用すると、以下のようなメリットがあります。
それぞれ見ていきましょう。
VPNを利用すれば、社外から社内ネットワークに、安全な状態でアクセスすることができます。
外部から社内ネットワークにアクセスする際に公衆Wi-Fiを利用する場合もありますが、なかにはセキュリティレベルの低いサービスもあり必ずしも安全とはいえません。
しかし、VPN経由であれば、通信内容の暗号化や安全なアクセス経路を確保するトンネリングなどの技術によって、安全性を確保した状態で社内ネットワークにアクセスできます。
仮にデータの盗聴を目的とした不正アクセスがあったとしても、暗号化されたデータの中身を覗かれることはなく、送受信中のデータを守れるのが利点です。
このように、高い安全性を保ちながら外部からのアクセスを可能にし、情報漏えいのリスクを抑えられるのはVPNならではの強みだといえるでしょう。
専用回線を導入する場合に比べて、コストを抑えて、早期に利用を開始できる点もVPNを利用するメリットです。
従来、物理的に離れた距離にある場所同士でネットワークを構築するには、拠点間に専用線を敷設する必要がありました。
高速回線を敷く場合、サービスによっては月額数百万円もの費用がかかるほか、半年以上の工事期間が必要になることも難点です。
それに比べて、ネットワーク上に仮想の専用線を構築するVPNは、コストを抑えて、スピーディーに利用を開始できる点が大きな魅力といえます。
VPNの種類によっても異なりますが、安価なVPNの一つである「インターネットVPN」なら、月額2〜5万円程度の費用に抑えることが可能です。
社内ネットワークでVPNを活用する際には、その特性を理解して使用することが大切になります。
安全性の高い通信環境を実現するVPNですが、万能ではありません。
特性を理解し、以下の注意点を念頭に置いたうえで使用することが重要です。
一つずつ見ていきましょう。
暗号化やトンネリングといったセキュリティ機能を持つVPNですが、安全だからと過信していては、セキュリティリスクが高まる恐れもあります。
たとえば、VPN機器そのものに脆弱性があったり、使用している端末がマルウェアに感染したりすれば、たとえVPNでもセキュリティリスクをゼロにはできません。
仮にそのような状態に気づかずインターネットに接続してしまえば、情報漏えいの危険性があります。
また、無料で提供されているVPNサービスの中には、データを暗号化しない、悪意をもって通信を追跡されるといったケースもあるため注意しなければなりません。
社内ネットワークの安全性を高めるためには、VPNだけに頼らず、総合的なセキュリティ対策を施す必要があるでしょう。
セキュリティレベルの高いサービスを利用する、接続端末を一元管理するなどの対策が重要です。
関連記事:VPNに潜む脆弱性|トラブル事例や被害に遭わないための対策方法も解説
利用するVPNの種類によっては通信速度が遅くなることもあるので注意しましょう。
なかでもインターネット回線を利用するVPN通信は、公衆回線の利用状況に左右されることがあり、時間帯によっては通信が不安定になるケースも珍しくありません。
通信速度を重視するなら、IP-VPNや広域イーサネットなどの「クローズドVPN」がおすすめです。
インターネットから隔離された通信事業者の閉域網に構築されるため、インターネットの混雑の影響を受けにくい特徴があります。
ベストエフォート形式のインターネットVPNと違い、帯域保証型を採用しているケースが多く、安定した通信環境が提供されます。
VPNサービスは、品質の高さが価格に直結しやすく、高速通信が可能で高いセキュリティレベルのVPNサービスは導入費用や運用コストが高額になりがちです。
そのため、高品質なVPNサービスを導入することで、コスト負担が大きくなる可能性も考慮しなければなりません。
たとえば、安定した通信速度と安全性に優れるクローズドVPNは、インターネットVPNよりも高額になるのが一般的です。
さまざまな種類やプランがあるVPNサービスを比較しつつ、自社の要件と予算に応じて選び分けることが大切になるでしょう。
関連記事:VPN接続の種類は4つ!それぞれの違いを詳しく解説
VPNを社内ネットワークで活用すると、社外からも安全にアクセスできるようになるほか、拠点間の情報伝達をスムーズにするといったメリットがあります。
ただし、VPNも万能ではないため、信頼できるサービスを利用し、総合的にセキュリティ対策に取り組むことが大切です。
「FLESPEEQ VPN」は、通信キャリアの閉域網に仮想専用線を構築するため、セキュリティリスクのあるインターネット通信に影響されません。
また、IPoE(IP over Ethernet)方式によって網終端装置を経由せず直接接続するため、高速・低遅延の高品質な通信をご提供します。
業界最安値級の月額9,800円~(税抜)でIP-VPNをご利用いただけるため、中小企業が自ら利用する拠点間通信にもおすすめです。
日本通信ネットワークは、企業ごとに、企画立案から構築・運用までワンストップで、ICTソリューションサービスを提供しています。
IT担当者様が、ビジネス拡大や生産性向上のための時間を確保できるよう、全面的に支援します。
お問い合わせ・ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。